葬儀
葬儀サービス
について
ご葬儀とは、単なるお別れの場ではありません。ご遺族や会葬に参列された皆様など、
故人様と関わりのあったすべての方々との御縁や、つながりを再確認する場でもあります。
また、ご遺族およびご関係者様の心の成長を促す、貴重な機会と考えております。
葬儀の種類について
家族葬
家族葬は近年、多くの方に選ばれている葬儀のスタイルです。 家族葬というと、亡くなった方と同居している家族のみによる極少人数の葬儀がイメージされるかもしれません。 ですが、実際にはご家族によってさまざまなケースや規模で行われます。 別居の家族や遠方に住んでいる親族が参列することもありますし、親族に限らず、故人と親交が深かった親友や職場の関係者が招かれることもあります。 基本的な発想として、家族と親族でも付き合いが深い関係にある方、最後のお別れをぜひして欲しい関係にある方で行う葬儀です。 場所は自宅か、家族葬ができる小さなホールを用意している会館などが選ばれます。 方式は火葬式、一日葬をはじめ、通夜と告別式を2日間かけて行う、会食しながらのお別れの会などご遺族の希望によります。 つまり、家族葬は参列者の範囲も葬儀のスタイルも、故人やご遺族の意向で自由にできる柔軟な方式と言えるでしょう。
一日葬
一日葬は、本来、2日かけて行われる通夜と告別式を1日でまとめて行う方式です。 通常の葬儀では夕方から夜にかけて通夜を行い、翌日、告別式を行うスタイルになります。 仏教上、別々の儀式として認識され、読経の種類も異なるので、通常、儀式はひとまとめにはなりません。 それぞれの儀式として読経、焼香が行われます。 一日葬にかかる時間は、通夜と告別式の合計時間よりは短く収まることがほとんどですが、参列する人数にもよって異なるものの、いずれかだけの時間よりは長めです。 一日葬が選ばれる背景として、遺族および参列者の負担軽減が挙げられます。 高齢化により2日かけて葬儀を行うのが大変な方が増えています。 仕事が忙しく、2日拘束されるのが難しい方も少なくありません。 遠方に住んでいる方の場合、一日葬なら日帰りで済むところ、2日かかる場合、通夜の日は宿泊が必要となります。 宿泊先の手配や費用負担など、参列者にも遺族にも手間が増えますが、一日葬にすることで省くことが可能です。
火葬式
火葬式はかつては密葬とも呼ばれていた方式ですが、正確には密葬をベースにお別れの儀式をプラスした形態と言えます。 通夜や告別式を行わず、病院など亡くなった場所や自宅から火葬場に直行し、火葬場で火葬にふす前にお別れの儀式を行う方式です。 よくある方法としては、住職にその場で読経をしていただき、遺族が焼香などをして最後のお別れをします。 その後、火葬されるという葬儀のスタイルです。 極めて小規模な葬儀で家族葬の一つのスタイルと捉えられ、近親の家族だけが立ち会うケースが多いです。 費用に制約がある方をはじめ、故人の意向で選択される場合もあれば、後日、改めてお別れの会を予定していて、火葬のみ先に済ませたい方などに選ばれています。 葬儀に多くの費用がかけられない方も、健康保険などから最低限の葬儀費用が賄えるので安心して利用できる方式です。
一般葬
一般葬は、家族葬がトレンドになる前は最も一般的な方式でした。 家族や親族だけでなく、故人や故人の遺族などと関係のある一般の方が誰でも参列できる方式です。 近所の方や故人の友人や職場関係者や取引先関係者をはじめ、遺族の知り合いや仕事関係者まで幅広く弔問に訪れる、開かれたスタイルと言えます。 自宅で行われることもありますが、斎場や葬儀会館のホールで行われることが多いです。 通夜と告別式と2日かけて行われるのが基本です。 いずれも住職による読経のほか、参列者の焼香が行われます。 遺族に続いて、一般の参列者が焼香しますので、参列者が多いほど時間もかかるため、故人または喪主の方の社会的立場が高いケースやお付き合いが多いケースほど、大規模な葬儀になりやすいです。 参列者は香典を持参し、受付で氏名や連絡先などを記入したうえで、返礼品を受け取ります。 通夜ぶるまいや精進落としなどの会食の場が設けられるケースも多いです。 そのため、時間や費用が多くかかる方式になります。
区民葬
区民葬は東京都23区において、区民の葬儀負担軽減のために、指定の葬儀業者の協力のもとで提供されるサービスです。 故人または喪主が23区内に住所を有していることが利用条件です。 葬儀にかかる費用のうち、祭壇料金、霊柩車運送料金、火葬料金、遺骨収納容器代が協定料金で利用できます。 区と一部の葬儀業者の間で協定された料金で利用できるのであって、必ずしも格安料金であるとは言えません。 4つの代金以外は別途、費用がかかるので、場合によっては、指定業者以外で格安プランなどを利用したほうが費用が安くなる場合もあります。 ただし、事前に協定料金が明確に表示されているので、費用に目安がつけやすく安心感があります。 区民葬を利用したい場合には、区役所に死亡届を提出する際に希望を出し、区民葬儀利用券を取得することが必要です。
各宗教葬
葬儀会館などを利用する葬儀の多くは仏教方式が基本ですが、近年は宗教や宗派を問わず、その方式に則って葬儀ができるケースが多いです。 キリスト教式や神道の場合、通っている教会や神社で行われることもありますが、一般的な葬儀会館で行うことも可能です。 キリスト教式の場合は、僧侶の読経ではなく神父によるミサ、焼香の代わりに献花など儀式のスタイルも、各宗教に則って行われます。 神道の儀式では神職が読経の代わりに祭詞や祭文を唱え、焼香の代わりに玉串を奉納します。 それぞれの宗教により祭壇の形式や儀式の流れ、必要なアイテムなども異なりますが、各宗教に対応できる葬儀社であれば、詳しく説明することなく準備をしてくれるので安心です。 仏教の一宗派で行われてる友人葬についても、葬儀社で対応してくれ、ホールなどで実施が可能です。
よくあるご質問
葬儀社にはいつ連絡すればいいですか。
ご臨終後、すぐにご連絡ください。
葬儀社はどうやって選べばいいですか。
安心できる組合の葬儀屋さんにご依頼ください。もしも事前相談などでお時間がある場合は、見積もりやスタッフの対応から比較検討されるのも良いでしょう。
亡くなった後はまずなにをすればいいですか。
お葬式はご臨終後、日を空けずに行うため、まず葬儀社にご連絡ください。
親族などへの連絡はいつおこなえればいいですか。
葬儀日程が決まり次第、お亡くなりになられたことと併せてご連絡することが一般的ですが、もちろん、ご臨終のご連絡を先にしても構いません。
お通夜はしなくてもいいのですか
お客様の日程によっては一日葬なども可能です。