24時間・夜間も対応可能!終活のご相談はこちら 0120-086-844
現在の日本は、子供出生率の減少、医療技術の進歩などにより、超高齢化社会であるとされています。また、この高齢化率は年々上がっていくとされます。
そのため高齢単身者が多くなると、様々な問題点が浮き彫りとなり、対策が行われておりますが、家族の負担や金銭的負担がますます増大しております。
そこで弊社が、何かサポートできないかと検討を重ね、「日常生活上の不安、金銭的負担、ご家族の負担を少しでも軽減したい」との思いから、サポート業務を開始いたしました。
現在の介護保険では認められない援助が、たくさんあると思います。そのような時は一度、弊社にお問い合わせください。誠心誠意ご対応いたします。
東京都板橋区において、関東長寿福祉協会が、お客様の笑顔のためにサポート業務を専門として行う部署を立ち上げました。専任社員が一貫して、皆様を誠心誠意サポートいたします。また他社では真似のできない「老後のサポートを全てまるっとやれる」のが、弊社の最大の強みです。
K.A様
板橋区在住
頼れる身寄りがいないのでとても助かりました。先日、高齢者住宅への入居に伴って身元保証人が急きょ必要となりましたので、今回身元保証サービスを利用させていただきました。一人息子は10年以上海外赴任しており簡単には頼めないこともありますし、私自身も兄弟がいないために身寄りがなく、大変困っていたので助かりました。こういったサービスを利用することも初めてでしたので不安もあったのです。それでも、親身になって相談に乗ってくださり、安心してお任せすることができました。
S.K様
練馬区在住
老人ホームへの入居が無事決まった。老人ホームに入居したいと思っていましたが、親戚関係とは疎遠でほとんど交流もなく子供もいないため保証人がいなくても困っていました。中には知人や友人でもいいとしている老人ホームがあるようでしたが、私の住んでいる地域にはなかったのです。誰も頼る人がいない中で、身元保証サービスを知り利用しました。丁寧に相談に乗っていただき、無事老人ホームへの入居も決まり今はホっとしています。
こういったサービスがあり、独り身の私としては大変感謝です。
H.T様
北区在住
後見制度のおかげで安心して生活ができた。恥ずかしい話、自分は詐欺には引っかからないと思っていて、今まで誰にも頼らずに判断してきました。しかし、半年前に巧妙な詐欺に引っ掛かってしまい、お金を振り込んでしまいました。自分だけで管理する自信をなくしてしまい、今後さらに年を取った時を不安に感じるようになったのです。頼れる兄弟や子供もいなかったため、後見制度を利用しました。今でも何かを利用する度相談できる相手がいて、騙される心配もなく心からホっとしています。安心して生活できるので感謝です。
Y.K様
戸田市在住
認知症になった父と家族信託の契約をしました。父が認知症を1年前に発症してしまい、今のところは日常会話が成り立つ状態なのですが、万が一に備えて判断能力が鈍ってしまう前にお金の管理について父と相談をしていたところ、後見制度と家族信託の話になったのでこちらに相談させていただきました。認知症の程度が進んでからだと家族信託の契約ができないことやそれぞれのメリットなども丁寧に教えてくださり、父と互いに納得のうえで家族信託の契約をさせて頂きました。私だけでは知識がないことでしたので、私たちにもわかりやすく説明していただいてとても助かりました。父の症状も少しずつ進行していますので、今のタイミングで適切な相談ができて良かったです。
D.H様
中野区在住
昨年、夫に先立たれて私がほぼ1人で遺品整理をしてまいりました。要した時間は思いの外かかり、3ヶ月ほど時間がかかり大変な思いをしたのです。一人娘は遠方に住んでおり、私にもしものことがあればと考えると、大変な時間と労力が必要になるのではと感じ、生前整理をお願いしました。今回はプロのスタッフの方と一緒に作業ができて、大変スムーズに整理が進められたので以前も利用しておけば良かったと思うほどです。これで娘にも万が一のことがあっても遺品整理で迷惑をかけることがなくなったので、私も安心してこれからの老後を過ごせそうです。ありがとうございました。
M.H様
豊島区在住
丁寧に綺麗にしてくれて感謝!父を亡くしてさまざまな手続きなどをしながら、悲しみと部屋のどこから手をつけていいのかわからずに困っていました。自分の力だけで遺品整理するのは限界を感じたため、今回お願いしたのです。まず嬉しかったのは、父が大切にしていたものを伝えておいたら、しっかりと仕分けをしてくれてすべて探し出してくれました。半日程で迅速に片づけてくれただけでなく、一つひとつ遺品を丁寧に扱ってくれたのが印象的です。父の気持ちに寄り添いながら、きれいにしていただきありがとうございました。
後見人がついていれば、身元保証人はいらないのですか?
後見人がいれば、身元保証人や連帯保証人がいらないと思う方も多いのですが、後見人の方が身元保証をしたり、連帯保証人となって費用の支払いを代行することはありません。
施設の方も後見人の先生がいても、身元保証人の方がいない場合、葬儀や供養など多くの問題が残ってしまいます。必ず別途、身元保証人や連帯保証人を立ててもらうようにしましょう。
家族信託を利用するにあたって、家族の承継は必要ですか?
法律的には必ずしも公正証書を用いる必要はありません。
しかし長ら、公正証書で契約書を作成しておくことで原本紛失のリスクがなくなり、契約の有効性も担保されるため、家族信託契約の締結には公正証書を用いることをおすすめ致します。
お申込み時に準備しておくことはありますか?
大まかな部屋の間取り、お住いの人数などをご確認ください。
生前の相続対策はどのように行うのですか?
まず、お客様の資産内容や家族構成をお伺いし、相続シミュレーションを行います。
お客様の現在の状況をご報告し、将来の対策に向けてのご要望をお伺いします。
その上で、様々な対策をご提案致します。
遺言作成遺言書を作った後で内容を変えることはできますか?
内容の変更は可能です。すでに作成している遺言書を変更する場合は新たに遺言を作成するか、既にある遺言の内容を変更する必要があります。変更する場合は変更内容を署名し、変更箇所に押印をします。変更方法で不備がある場合には無効となりますので注意してください。 なお、遺言書が複数ある場合、内容が低触している部分は日付が新しい遺言書の内容が有効となります。
葬儀社にはいつ連絡すればいいですか。
ご臨終後、すぐにご連絡ください。
もっている車椅子を実際に車輌に乗せることは出来ますか?
今お使いの車いすをお持ちいただきお試しください。弊社でも一般的な車椅子をご用意しています。