墓参り代行とは?内容や費用、相場、業者の選び方について解説
2024/01/31
引っ越しをはじめとした生活環境の変化で、先祖が眠っているお墓から離れた所で暮らすことになった場合に、頭を悩ませるのが管理やお参りです。
時代の移り変わりの中で、お墓参りに行くことができない問題を解決するために代行サービスを利用する人が増えています。
今回は、墓参り代行サービスの特徴や費用の相場、業者の選ぶ時の見極めポイントについてご紹介します。
目 次
墓参り代行の概要
墓参り代行とは、文字通り家族に代わって業者がお墓参りをしてくれるサービスのことです。年齢を重ねて体力的に直接墓地まで足を運ぶのが難しいなど、様々な理由でお墓参りができなくなるケースも珍しくありません。
代行サービスは正しい知識とマナー、経験豊富なスタッフが依頼者の要望に沿う形でお参りを行います。宗派ごとに異なるお参りに対応してくれるのはもちろん、それぞれの家庭が独自に取り入れているルールも忠実に再現してくれるのが特徴です。
利用するにあたって、縁もゆかりもない赤の他人がお参りをすることは先祖に失礼になるのではないかと不安を感じる人も少なくありません。ただ日本では、古くからお墓参りを別の人に代わってもらう風習があったと言われています。
代行サービスは江戸時代に流行していた路銀を渡して自分の代わりに別の人に伊勢神宮へお参りに行ってもらう代参と同じ意味を持つサービスです。大切なのは先祖を思う気持ちですから、代行を利用したからといってマナー違反にはなりません。
利用できる主なサービス
業者によって内容に細かな違いはありますが、墓参り代行では様々なサービスが用意されています。中でも、基本とも言えるのが代参です。代参は、スタッフが依頼者の先祖が眠るお墓まで足を運んで手を合わせるサービスになります。
通常のお参りでは持参した食べ物や花、線香をお墓に添えるのが一般的ですが、代参は原則手を合わせる以外のことは行いません。大半の業者がオプションという形で別途依頼をする形を取っています。食べ物、花などの供え物は依頼をする時に故人が生前の好みを指定すれば、注文通りに用意してもらうことも可能です。
お参り完了の報告を聞かされるだけでは不安という場合には、お墓の現状を写真で撮影して後日見せてもらえます。
お墓と周辺の清掃
お墓参りをする上で、忘れてはいけない作業の一つに清掃があります。屋外で雨や風にさらされて汚れてしまったお墓を清掃して綺麗な状態に保つことは、残された家族がやらなくてはいけない大事な務めです。
お墓参り代行サービスは、ただお参りをするだけでなく家族の代わりに清掃もしてもらえます。基本とも言える墓石磨きはもちろん、長期間の放置で敷地内に生えてしまった雑草も綺麗に取り除いてくれるのが特徴です。
万が一通常の清掃では落とすことが難しいほど汚れていても、専門の技術を持ったクリーニング業者へ依頼をしてもらえるので心配ありません。別途オプションとして追加をすれば、清掃後に水やゴミを弾いて汚れを防止する効果が期待できる特殊コーティングを施してもらうこともできます。
墓参り代行サービスの依頼における費用の相場
墓参り代行サービスを利用するにあたって、気になる人も多いのが費用です。ハウスクリーニングをはじめとした代行サービスというと、高額な費用が掛かるというイメージを抱く人も少なくありません。
業者によって金額に違いがありますが、墓参り代行サービスの相場は2万円弱と低めに設定されています。ただし、大半の業者が基本料金で依頼ができるのは、お墓まで足を運んで手を合わせる代参だけとなっている点に注意が必要です。
花や食べ物を備えてもらう場合には5,000円前後、お墓の清掃には3万円弱の追加料金が発生します。汚れ防止のコーティングもプラスすると、トータルの費用が10万円近くになるケースも珍しくありません。
予め出せる予算の上限が決まっているのであれば、依頼の段階で伝えることで範囲内に収まるプランを提案してもらえます。
墓参り代行サービス業者を選ぶ時の見極めポイント
需要の増加に伴って墓参り代行サービスを請け負う業者は増えていますが、どこに依頼をしても同じというわけではありません。業者を選ぶ時の重要なポイントの一つが費用です。
墓参り代行サービスの料金には明確な基準はなく、業界の相場を基準にそれぞれの業者が自由に設定できる仕組みになっています。メインサービスの代参はもちろん、追加オプションにも細かな差が出てしまうのが実情です。
こうした理由から、同じ依頼内容でトータルの費用に数万円の違いが出るというケースも珍しくありません。業者を探す時は、最低でも3社程度ピックアップして見積もりを取って比較検討をすることが重要になります。
少しでも費用を抑えたい場合は、他の業者から取った見積もりを提示して値段交渉をするのも一つの手です。
対応している墓参り代行サービス内容
費用と合わせて重要な確認ポイントとなるのがサービス内容です。基本となる代参以外のサービスはそれぞれの業者ごとに異なります。中には献花や食べ物の指定ができなかったり、特定の宗派の墓参りにしか対応してもらえないなど依頼が限定されるケースも多くなっています。
いくら費用が抑えられても、希望に沿ったお墓参りをしてもらえなければ意味がありません。金額だけでなく、サービス内容にも注意を払いましょう。
実際に利用した人の口コミを調べる
墓参り代行サービスは全ての業者が信頼できるとは限りません。中には不当に高い金額を請求したり、安い金額で請け負っていい加減な作業で済ませてしまう悪質な業者も存在します。
金銭的なトラブルを避けるには予め費用の相場を調べておくことが基本ですが、金額だけで判断をするのが難しいのは否めません。業者の信頼性を見極める有効な手段として、利用できるのが口コミです。
ホームページや比較サイトなどに掲載されている利用した人の口コミは重要な判断材料となります。担当者の人柄や電話での受け答え、作業終了後の報告といった実際に利用してみなければわからない意見をしっかりと確認することが大切です。
例え料金やサービス内容に魅力を感じても、口コミの評価が悪い業者は避けた方が無難です。
自分に合った墓参り代行サービスを選択しよう
墓参り代行は、選択するサービスでトータルの費用が変わるのが特徴です。自分の代わりにやってもらえるからといってあれもこれもとオプションを追加すると、出費がかさんで経済的負担が大きくなってしまいます。
オプションの清掃やお供えは2回に一度にするなど、状況に合わせて依頼内容を変えることが費用を抑えて無理なくサービスを利用し続けるコツです。
記事監修者
小野税理士事務所代表の小野 聰司。
平成21年の12月に小野税理士事務所を開設し、多くのお客様のサポートをしている。